この1,2年くらい
お肌のベースは、RMKさんで使ってます♡
@cosmeで人気だったり、
口コミが良かったり、評判を聞きつけて
使ってみたけど、私も既にトリコよ。
以前、ファンデシリーズを紹介したので
今回はニッチなコンシーラーの紹介を♡
RMKコンシーラーパクトとリキッドの2つ使い♡
RMKのコンシーラーには
練りタイプ、リキッドタイプ、ペンタイプ
の3種類があるようです。
そのうち、私は練りタイプとリキッドタイプの2つを使ってます♡!
2つとも、全く違う役目を果たしてくれてるから
使い分けをしてるよ。
まずは、リキッドタイプの紹介!
これは化粧直しの時に、ポイントで使う時もあるんだけど、
ベースメイクをする時に、目の周りに使っています。
BAさんから教えてもらったんだけど
このRMKのリキッドコンシーラーは、ベースメイクとしても使えるらしく
目の周りに使うことで、ワントーンアップさせることができるの。
そうすることで、立体感が生まれるんだとか♡!
忙しくて、毎日のお仕事の時はしてないんだけど←笑
休日、遊びに行く時なんかは、この方法でお化粧をしてるよ♡
そしてポーチにも入れて、化粧直しの時のワンポイントにも使う万能ちゃん!!
お尻をクルクルっと回すことで、
適度な量が筆先に出てくる仕組み。
だから、たくさん付きすぎる!っということもなく
自分の好きな量を調整することができるから
長持ちもしやすい!
そして、もう一つの練りタイプのRMKコンシーラーパクトは
小鼻周りの赤色や、にきびが出来た時に使っています。
パッケージもシンプルでかわゆい♡
RMKはデザインが強調しすぎてないところも良いよね!
RMKコンシーラーパクトを開くと、こんな感じ。
3つあるうちの、上2つは練りタイプのコンシーラー
一番下はパウダーになってます。
上2つは、濃い色と薄い色。
コンシーラーを付ける場所によって
色身をコントロールできるのが、万能くん。
小鼻周りは、薄目をオンして、
ニキビ跡には、中間色をオン。
みたいな感じで、色身を変えて使ってます♡
コンシーラータイプのスティックも用意されているけども
私は、基本的に指でポンポンしてますっ。
その方が密着度が高く、なじみ易いんよね^^
コンシーラーパクトは、かなり重ために作られてます。
なので、ちゃんと付けないと浮いちゃう!?と思いきや、、
一番下のパウダーを上から乗せれば、自然な感じに仕上がります。
このパウダーは、化粧直しの時のポイントでも使っているので、
色々と応用できます!
リキッドタイプよりも、しっかりカバーをしてくれるので
気になるところに使えば、1日中キープしてくれます。
RMKコンシーラーのまとめ
勢いよく、2つのコンシーラーを紹介したけども
女子力無い私は、たまに使い分けをサボる時もあります←
特に内勤の時ね!笑
ちゃんと使い分けできる方は、2つセットがオススメ!
どちらか一つじゃないと!!という方には、リキッドがオススメ♡
練りタイプよりも、使いやすいのでおサボりちゃんも常備しやすいです。
ぜひ、RMKのコンシーラーを使ってみてね^^
|